/連結クラシック研究室/ホルン 1998/6/8
フレンチホルンの紹介をします。

私のハンスホイヤー

F管だと4mの真鍮のパイプを巻いた楽器です。 そのおかげでいろんな所にしょっちゅうつばが溜まり、合奏中でも、 のべつ分解してつばを捨てています。

ホルンは、音の出口である朝顔(ベル)に、右手を突っ込んで演奏します。 昔、バルブが付いていなかった頃からのスタイルです。 音色とピッチが変えられるので、とても便利です。夏は蒸れます。
透明の塗料(ラッカー)で被膜していない楽器を持っている人は、手が錆で緑色になります。この錆はなめると苦く、眼に入ると激痛で眼が開けられなくなります。

私の少ないオーケストラ経験では、ホルンをやってて一番おもしろかった曲はベートーベンの「第九」でした。
MIDIファイル dai9.mid  9.5KB,最大12音
TOPページに戻る
ご意見・ご感想は
tomikei@geocities.co.jp